こどもの便秘は大人より深刻です

こども(幼児期)が便秘だけれど、治療はした方がいいのかな。

ママと子

こどもが排便の時に痛がる(大泣きをしながらうんちをする)

3~5日も排便の間隔があいてしまう。

私も便秘だからしょうがないのかな?

こういった不安をかかえるママへ。

実際に便秘の治療を行なっている

私の娘の実体験よりおつたえします。

こどもの便秘は大人の便秘より深刻です

あたなのお子さんにこういった症状がないか

まずは確認してください。

①週に3回より排便が少ない

②5日以上排便がない

③排便の時に痛がる(泣きながら出す)

④排便の後切れて血が出る

⑤毎日でるが、コロコロした便ややわらかい便がでる

上記のどれかに当てはまる場合は

便秘の可能性が高いです。

この症状が、1~2ヶ月続く状態では

慢性便秘症と呼ば

れきちんとした治療が必要です。

まずは、早めに小児科を受診してください。

小児科での受診

①どのような症状なのか問診がある

②排便が数日間ない状態であれば、浣腸を行い便をだす

③便を柔らかくする薬と下剤が処方される

④毎日、もしくは1日おきには排便があるよう自宅で管理する

こんな流れになります。

そもそもなぜ便秘になるの?

大人の便秘と同じように

食生活や寝不足などの生活習慣が

原因となる事もありますが

こどもの場合は精神的な問題で

便秘になってしまう事があります。

精神的→1番大変な問題

私の娘は、3歳になるまで

排便だけはオムツでしていました。

トイレが怖かったようです。

しかし、弟が生まれる事をきっかけに

自分で目標を持ち始めました。

弟がママのお腹から出てくるまでに

トイレでうんちする!

とても立派な目標で、

私達親は応援をしていました。

しかしこの応援が、

娘にとってはプレッシャーとなったのです。

トイレでうんちするのが怖い

うちの娘はトイレでうんちをする事が

怖いと感じていました。

でも、弟がそろそろ生まれてくるので

練習しなければいけません。。。

でも怖い。。。

私達親も

「目標を自分で決めたんだから頑張ろう!」

と、娘の気持ちも知らず

応援してしまいました。

しかし娘の中では。。。

トイレは怖いから

うんちをしなければ良いんじゃない?

と考えたのです。

便意があっても我慢し

排便をしないようになって行きます。

ある日、どうしてもうんちがしたいようで、

いつも通りオムツで

うんちをしようとしたところ。

まったく出てくる気配はありません。

その時点で

7日間もうんちが出ていない事に気付きます。

お腹やおしりが痛いのか、

大泣きで叫びながら力みましたが

まったく出てくる気配はありません。

さすがにこれはヤバいと感じ

近くの小児科へ行きました。

小児科でまずはうんちを出しましょう

先生が

「もう出さないとしょうがないから、

浣腸をして出しましょう」

そして浣腸をしましたが、そう簡単には出てきません。

処置室で格闘する事1時間

最終的に看護士の方が

綿棒で砕きながら排便に成功。

便の大きさは、

私のにぎりこぶしぐらいの大きさになり

とても硬いものでした。

便を出せたのでとりあえず

「ほっ」としました。

娘も汗だくでグッタリした様子ですが

すっきりです。

これからの治療について

その後の診察で、先生から治療方法の説明です。

まず始めに伝えられたのが、

とても長い期間かかるということ。

半年か1年か2年か

その子によって違いますが見守りましょう。

まだ4才ぐらいだと

薬を飲んで便が柔らかいとしても

大人のよう頭で考えれば

出せるものではない

という説明をいただきました。

要するにこういう事です

排便をすること→痛い→怖い→我慢する

これを克服するには、

体で排便は痛くないと理解するまで

治療をする必要があります。

まずは広がった腸の大きさを小さくするために

積極的に下剤を飲んで

便をとにかく出すところから始まりました。

そして、下剤で排便が

毎日出来るようになったら。

下剤は便が2日以上の間隔が

あいた時に飲むようにし

毎日便の柔らかくするお薬を飲み続けます。

あれから2年がたち

今だに便を柔らかくする薬を飲み

2日以上空いた時には

下剤で便を出すという治療を続けています。

とりあえずトイレで便をすること自体に

恐怖心はなくなっているので一安心。

まとめ

こどもの便秘は

食生活や生活習慣が原因で起きる以外に

何らかのストレスで排便を

我慢してしまい慢性便秘になる事があります。

親の価値観で

「そろそろトイレでうんちしよう」と

無理なトイレトレーニングは避け

こどもが自主的にトイレで排便が出来るよう

優しく見守ってあげましょう。


シェアしてね!